入院方法と準備
「この痛みって陣痛かな?」「水っぽいおりものが流れてきたけど破水かしら?」
「ピンク色のおりものが出てる・・」などのお産のはじまるサインと考えられる症状、「生理の二日目以上の出血が出た」「赤ちゃんの動きが30分以上感じられない」「お腹がずっと張続けている」などの、通常とは違う症状を感じた時は下記の≪連絡方法≫を参考に病院までご連絡ください。
※ご本人でないと分かりにくい症状もありますので必ずご本人が電話をしてください。
また、緊急の診察やお産の場合に正面が空いていない場合は、夜間出入り口
でインターフォンを押して院内へお入りください。
※ご本人でないと分かりにくい症状もありますので必ずご本人が電話をしてください。
また、緊急の診察やお産の場合に正面が空いていない場合は、夜間出入り口
でインターフォンを押して院内へお入りください。

連絡先 | 043-293-3500 |
---|---|
連絡方法 | ご本人様から下記7つの事項をお電話にてご連絡ください。 ①氏名○○○○です。 ②診察券番号は、○○○です。 ③現在妊娠○○週○○日です。 ④分娩予定日は、○月○日です。 ⑤お産の回数は、○回目です。 ⑥出血がありました / 陣痛が来ました / 破水しました / 赤ちゃんが動かない / 他症状 で電話しました。 ⑦病院まで○○分くらいかかります。 |
夜間出入口 | ![]() |
※お産の場合、特別な場合を除き、救急車は使用できません。あらかじめ車の手配をしておきましょう。
(判断がつかない場合は当院にご連絡下さい。)
※アクセサリーやコンタクトレンズは必ず外しておきましょう。
※マニュキュアはせず、爪は短く切っておきましょう。また、化粧や香水は控えて下さい。
お産の準備
妊娠37週からは正期産です。場合によっては、それより少し早くお産になるかもしれません。
妊娠10ヵ月に入る頃には、いつ入院になってもいいように準備を整えておきましょう。
入院時お持ちいただく物
●母子手帳 ●健康保険証●ブルーレイディスク(妊婦健診時に使用していたもの ●お好きなCD(分娩時用)
●産褥ショーツ1~2枚(生理用ショーツでも可)
●授乳用ブラジャー2~3枚(ワイヤーなしがおすすめ)
●靴下やカーディガンなど ●タオル2~3枚 ●バスタオル1~2枚
●パジャマ2~3枚(授乳に適したもの) ●イヤホン(ステレオタイプ3.5mm)
●母乳パット ● 歯ブラシセット ●ティッシュボックス1個 ●スリッパ ●コップ
●赤ちゃん用ガーゼ5・6枚 ●退院時の赤ちゃんの洋服(肌着+ベビー服+おくるみ)

当院で用意してある物
【お産セット(専用バックに入れてまとめてお渡しいたします)】●産褥ショーツ1枚 ●ナプキン(Lサイズ1袋 Mサイズ1袋 Sサイズ1袋) ●お産用ショーツ1枚
●臍箱 ●お臍消毒セット ●500mlミネラルウォーター ●おしりふき1袋
※セットの内容は予告なく変更する場合があります。
【ドライヤー】…各部屋にあります
【シャンプー、リンス、ボディソープ】…シャワー室に常備しています
※入院中に赤ちゃんが使用する物は、当院に用意してあります。
出産から退院まで
面会の方へのお願い
ご家族の面会時間は、以下になります。
その他の時間は、休息の時間となりますのでお断りさせていただきます。

●出産した方に面会をするときの注意時間
16:00~ 授乳の時間 ※
17:30~ お母さんは3階で夕食
19:00~ 授乳の時間 ※
その他の時間は、休息の時間となりますのでお断りさせていただきます。

●出産した方に面会をするときの注意時間
16:00~ 授乳の時間 ※
17:30~ お母さんは3階で夕食
19:00~ 授乳の時間 ※

《注意してほしい事》
※授乳の時間になると、お母さんと赤ちゃんは授乳の指導を受けるため面会が出来ませんのでご了承ください。
※ご家族以外の方(お友達等)の面会はご遠慮ください。
※一日に一回、受付または2階ナースステーションにて面会簿に記入してください。
※面会時間外に陣痛等で来院した際、看護師または事務より『面会許可証』をお渡しします。許可証がない方の時間外の面会は、出来ません。
※冬期(11月~3月)は、インフルエンザまん延の為、マスク着用をお願いしております。小さなお子様も着用していただきますようお願いいたします。
※産後の方以外の入院患者もいますので、大勢での面会はご遠慮ください。また、夕方からの外来があるときは、1階での面会はなるべくご遠慮ください。
※当院は場内禁煙となりますご了承ください。
※携帯電話を使用できる場所は、エレベーター側の階段のみとなります。院内の階段や廊下での通話は禁止されていますので、ご了承ください。
※授乳の時間になると、お母さんと赤ちゃんは授乳の指導を受けるため面会が出来ませんのでご了承ください。
※ご家族以外の方(お友達等)の面会はご遠慮ください。
※一日に一回、受付または2階ナースステーションにて面会簿に記入してください。
※面会時間外に陣痛等で来院した際、看護師または事務より『面会許可証』をお渡しします。許可証がない方の時間外の面会は、出来ません。
※冬期(11月~3月)は、インフルエンザまん延の為、マスク着用をお願いしております。小さなお子様も着用していただきますようお願いいたします。
※産後の方以外の入院患者もいますので、大勢での面会はご遠慮ください。また、夕方からの外来があるときは、1階での面会はなるべくご遠慮ください。
※当院は場内禁煙となりますご了承ください。
※携帯電話を使用できる場所は、エレベーター側の階段のみとなります。院内の階段や廊下での通話は禁止されていますので、ご了承ください。