
クリニックのご案内
診療コンセプト
当院は不妊治療から分娩、その後の更年期治療まで幅広く対応しています。さらに出産や育児の悩みを相談できる体制、母親同士が交流できる各種教室など、女性の一生涯をケアするトータルサポートが提供できることが特徴です。
今日、社会はめまぐるしく変化し、女性のライフスタイルや価値観もこれまでになく多様化しています。このような時代において、社会の担い手である女性方の健康を保つことは我々の使命です。
外部環境やライフステージの進展に伴うニーズに変化にきめ細やかに対応することで、皆様の心と身体の平和をもたらせられるよう努めてまいります。
医師紹介

- 医学博士
- 日本専門医機構 認定産婦人科専門医
- 日本産科婦人科学会 指導医
- 母体保護法指定医
- 日本生殖医学会 認定生殖医療専門医
- 日本周産期・新生児医学会 認定周産期専門医・指導医(母体・胎児)
- 日本超音波医学会 認定超音波専門医・指導医(産婦人科領域)
- 新生児蘇生法専門コースインストラクター
- 2001年 防衛医科大学校卒業 同産科婦人科学講座入局
- 2011年 ドイツ・ライプニッツ研究所 客員研究員
- 2012年 防衛医科大学校 医学研究科修了 医学博士取得
- 2013年 国立循環器病研究センター 周産期・婦人科 医員
- 2015年 みやけウィメンズクリニック
- 2016年 防衛医科大学校 産科婦人科学講座 非常勤講師
- 2020年 みやけウィメンズクリニック 副院長
- 2022年 同 理事長・院長
- 日本専門医機構 認定産婦人科専門医
- 母体保護法指定医
- 新生児蘇生法専門コースインストラクター
- 日本スポーツ協会認定スポーツドクター
- 1998年 防衛医科大学校卒業 同産科婦人科学講座入局
- 2007年 みやけウィメンズクリニック
- 医学博士
- 日本専門医機構 認定産婦人科専門医
- 母体保護法指定医
- 1980年 新潟大学医学部卒業 同産科婦人科学講座入局
- 1987年 米国テキサス州ベーラ大学 生殖内分泌部門 留学
- 1989年 ポストドクターフェローシップ 終了
- 1989年 新潟大学医学部産科婦人科学教室 助手
- 1990年 相模原協同病院 産婦人科 医員
- 1998年 みやけウィメンズクリニック 開設
- 2022年 同院長 退任
クリニックの概要


診療内容
-
産科妊婦健診/分娩/各種学級(マタニティヨガ・マタニティビクス)
-
婦人科婦人科一般/思春期・更年期障害/がん検診(子宮頚がん・子宮体がん)/避妊相談/ブライダルチェック/子宮頚がん予防ワクチン接種
-
不妊治療一般不妊治療(タイミング指導・人工授精)/生殖補助医療(体外受精・顕微授精・胚移植)/不妊相談
-
疼痛外来理学療法
-
女性
スポーツ外来女性アスリートのための健康管理相談
施設認定
- 日本産科婦人科学会
- 専攻医指導連携施設
- 母体保護法指定施設
- 日本超音波医学会
- 専門医研修施設
- 日本産科婦人科学会
- 認定ART登録施設
診療実績(2022年)
- 外来実績28,039名
- 分娩実績
総分娩数 577件 正常分娩 415件 吸引分娩 62件 帝王切開 100件 医学的適応および希望による無痛分娩 8件 - 手術実績産科
帝王切開術 100件 異所性妊娠手術(小開腹) 2件 子宮頚管縫縮術 16件 流産手術 48件 婦人科・不妊治療子宮筋腫核出術(小開腹) 9件 卵巣腫瘍摘出術(小開腹) 0件 卵管水腫摘出術 3件 子宮内膜掻爬術 46件 - ART(生殖補助医療)実績
採卵数(IVF/ICSI/split/無回収) 232件
(108/85/17/22)凍結融解胚移植 299件 総妊娠率 27.1% ~29歳 58.3% 30~34歳 32.0% 35~39歳 20.7% 40歳~ 19.2%
職員募集
生命の誕生という崇高な現場であることから緊迫感がありますが、職種を問わずコミュニケーションを重視しており、スタッフの仲の良さが当院の特徴です。責任がある仕事ですが、やりがいがあり、小さなお子さんのいるスタッフも多く勤務しています。
興味ある方は、お電話でご連絡ください。採用担当:国分(こくぶ)
現在の募集職種
○ 看護師
○ 助産師
○ 臨床検査技師(超音波検査)
○ 医療事務・受付事務
詳しくは、コメディカルドットコムの求人ページにリンクします。